新着
雑誌
特集
動画
トピックス
イベント
書籍
HBRセレクション
スチュワート D. フリードマンの著作一覧
雑誌掲載コンテンツ
不況期の論点
ロバート S. キャプラン
デイビッド P. ノートン
ジェフリー M. スティーベル
ピーター・デルグロッソ
ビノッド・コースラ
イアン・ブレマー
マイケル・ヤズィジ
マシュー・セバック=モンテフィオーレ
ヌーノ・モンテイロ
B. V. クリシュナムルティ
タマラ J. エリクソン
スチュワート D. フリードマン
/
2009年5月
景気が悪化すると、従業員や各種コストの削減、新規事業の延期や中止、コア事業への集中など、ひたすら縮み志向へと走る。しかも、往々にして度が過ぎてしまい、手をつけてはならない領域にまでメスを入れ、本末転…
雑誌掲載コンテンツ
ワーク・ライフ・バランスの実践法
スチュワート D. フリードマン
/
2008年10月
仕事のせいで私生活が犠牲にされていると感じる人が少なくない。しかし、仕事と私生活を分けて考えるのではなく、どちらも両立させ、しかもこれまで以上にうまくやれる自分に変身したほうがずっといい。そして、こ…
働く親が感じる「コロナ疲れ」をどう乗り切るか
スチュワート D. フリードマン
アリッサ F. ウェストリング
/
2021年3月
コロナ禍でリモートワークが浸透した結果、働く親が担うさまざまな役割の境界線は消滅した。在宅で働き、職場で生活する。瞬時に何者かにならなくてはいけない日々に、自分のあるべき姿を見失い、疲弊してはいない…
働く親が人生の主導権を取り戻すためにやるべきこと
スチュワート D. フリードマン
アリッサ F. ウェストリング
/
2020年4月
優れたリーダーは、コアバリュー(中核となる価値観)を理解して、それを周囲と共有している。このやり方は、働く親が子育てでリーダーシップを発揮するうえでも有用だ。ただ、多くの人が自分のコアバリューを理解していないし、最も身近なパートナーの価値観もわかっていない。本稿では、リーダーシップの原則を子育てに応用する方法を紹介する。
子育て中のビジネスパーソンは在宅勤務にどう備えるべきか
スチュワート D. フリードマン
アリッサ F. ウェストリング
/
2020年3月
新型コロナウイルスの流行によって、在宅勤務を余儀なくされる人が増えている。労働環境が変わるだけでも困難が伴うが、子育て中のビジネスパーソンが直面する問題はいっそう複雑だ。学校や託児所が閉鎖されたら、…
親のキャリアは子どもの成長にどんな影響を与えるか
スチュワート D. フリードマン
/
2018年12月
毎日忙しく働きながら子育てをしていると、子どものサッカーの試合やピアノの発表会を見にいけないということもある。そんなとき、罪悪感を抱かない親はいないはずだ。では、親の仕事の状況は、子どもの成長とどの…
雑誌掲載コンテンツ
ワーク・ライフ・バランスは無意味である
スチュワート D. フリードマン
/
2015年7月
誰もが有意義な仕事をし、円満な家庭を築き、地域社会と関わり、そして内面も満ち足りた生活を送ることを望むが、その実現には四苦八苦している。すべてを両立させることを諦めてしまう人も多い。ただし、ワーク・ライフ・バランスに取り組んでも、問題の解決にはつながらないと筆者は言う。「バランス」という言葉には、いずれかのトレードオフが含まれているからだ。筆者が提唱するのは、仕事と、それ以外の面の統合(=インテグレーション)を強めることである。このために必要な3つのスキルを解説する。